トップページ> 議会報告

議会報告 女性の視点・主婦の生活感覚・庶民の目線で皆さまの代表として

議員報告メニュー|仙台市議会議員 さとう和子 公式ホームページ

第3回定例会 決算等審査特別委員会(9月23日市民費・9月28日教育費・10月2日全体会)

主な質問項目

マイナンバーカード交付の迅速化、利便性のさらなる発信強化と本市独自の普及促進/p>

ご遺族の手続きを一元化する「お悔みコーナー」の窓口設置、ガイドブックの作成、相談専用のコールセンターの設置

仙台版防災教育について、震災遺構荒浜小学校の学習活用の継続、次世代を担う子どもたちの学習や教職員・新任教員の研修に震災遺構石巻市立大川小学校の活用

小中学校のトイレ洋式化の早期整備。悪臭の原因となっている男子トイレの改修(使用後、水を流す装置)と湿式床から乾式床への改善

NET119緊急通報システムについて、軽度難聴、聞こえにくい人へ利用対象拡大と周知強化
※NET119緊急通報システム:聴覚・言語機能障がい者がスマートフォン等を用いた専用アプリにより、119番通報を行なえるシステム

網膜色素変性症患者のための「暗所視支援眼鏡」の給付対象への進捗状況/p>

震災遺構荒浜小学校のバリアフリー化。字幕入力、館内ガイド資料・パンフレットの改善、QRコードの活用など技術の進歩に合わせた情報保障の取り組みについて/p>

経済環境委員会(9月18日・10月21日)

主な質問項目

感染防止対策奨励金について、これまで支援をうけていない事業者への優先枠と追加支援

地域ブランド「都の杜・仙台」の販売促進と周知強化

東日本震災から10年の節目に、はじめて東北6県で開催される東北DC(デスティネーションキャンペーン)の取り組みについて

第2回定例会 一般質問(令和2年6月18日)

特別低額給付金対象外の新生児への支給について

質問

かつてないコロナ禍の環境の中、感染や生活の変化で大きな不安を抱え、子どもを産んでくださった。これからも感染防止に気を使いながらの育児となり、経済的精神的負担が大きい。妊婦さんを称え、仙台市の喜びとして市長のメッセージとともにお祝い金を支給してはいかがか。子育てにやさしい、寄り添う気持ちをカタチにしていただきたい。

答弁

妊産婦の方々が安心して出産し、子どもを育てていけるよう寄り添った支援に取り組んでいく。今後の新型コロナウイルス感染症の影響を注視してまいりたい。

その他の主な質問項目

避難所の感染対策として段ボールベッド・間仕切り・乳児用液体ミルク等の備蓄の拡充

ひとり親家庭への臨時特別給付金の周知強化及び相談体制の強化

商店街限定プレミアム商品券発行に伴う事業者の負担軽減

観光地のさらなる緊急支援さくとして、秋保・作並限定エリア全体で利用できる商品券の発行とSNSによる情報発信の強化

第1回定例会 一般質問(令和2年2月18日)

網膜色素変性症(もうまくしきそへんせいしょう)の患者のために開発された「暗所視支援眼鏡(あんしょししえんめがね)」について

質問

障がい者の日常生活の利便性向上と、介護者の負担軽減を図るための日常生活用具給付制度に「暗所視支援眼鏡」を対象に加えるべき。宮城県網膜色素変性症協会の皆様から要望が寄せられている。視覚障がい者の外出支援、就学・就労支援、災害における避難、社会的自立に繋がり、何より人生に希望の光を与えるものではないか、伺う。

答弁

安心に使用するための仕組みづくりなどには、少々課題があると聞いているが、当事者の方々のご意見、他都市の動向なども踏まえながら、今後も検討してまいりたい。

※網膜色素変性症:網膜に異常が起こり、暗いところで物が見えにくい夜盲や色覚異常、視野が狭くなったり視力が低下する遺伝性の難病。
※暗所視支援眼鏡:高感度カメラの画像を目の前のディスプレイに投影し、暗いところでも明るく見えるようにするもの。

山田北前町にある旗立緑地の安全対策について

平成27年3月に土砂災害警戒区域等に指定。東日本大震災で被災しがけ崩れ防止策が図られたが、昨年の台風19号でさらに被害が拡大。被害の分析、対策の方向性、丁寧な住民説明会、今後の継続的な点検を含む安全対策を求めました。

予算等審査特別委員会(令和2年2月28日 健康福祉費)(令和2年3月5日 教育費)

主な質問項目

多胎児家庭の支援制度の拡充と電子申請の活用で手続きの簡素化

昨年12月の母子保健法改正に伴う産後ケア事業の拡充

公立保育所の大規模修繕とトイレ改修の優先的整備

読み書きに困難のある児童に効果的な指導・支援を行うための教材「多層指導モデルMIM(ミム)」について

読み書きが困難な不登校の児童生徒に対して、家庭や「杜のひろば」におけるデイジー教科書はじめICT活用の学習支援

トップ